最新情報は、当社運営のnoteアカウントに更新します。 | |
2023年1月23日 | 公式noteにて、スタートアップM&AをテーマにしたSmartround AcademiaでのJDSC加藤社長と弊社松井の対談について、記事と動画が公開されました。 |
2023年1月5日 | |
2022年12月6日 | 代表の松井が、2022年12月12日開催のSmartround Academiaに登壇いたします。お申し込みはこちらから。 |
2022年10月24日 | 公式noteにて、「スタートアップM&Aの規模化と質の向上、事例から考察(その7)「買収手法の多様化〜SPAC編〜」を掲載しました。 |
2022年10月7日 | 弊社の資金調達及び戦略的な資本業務提携について |
2022年9月27日 | 公式noteにて「スタートアップM&Aの規模化と質の向上、事例から考察(その6)「買収手法の多様化〜株式交換・株式交付編〜」を掲載しました。 |
2022年9月12日 | 公式noteにて「スタートアップM&Aの規模化と質の向上、事例から考察(その5)「買収手法の多様化〜スイングバイIPO編〜」を掲載しました。 |
2022年9月9日 | 公式noteにて「スタートアップM&Aの規模化と質の向上、事例から考察(その4)「買収手法の多様化〜ステップアップとアーンアウト編〜」を掲載しました。 |
2022年8月 | スタートアップM&AもIPOも、大型化を進める上で中長期の視点での経営が重要ですが、その観点から「創業者が上場前に自分の保有株式を一部売却することの是非や方法について」、当社運営noteアカウントに記事を更新しました。 |
2022年8月 | スタートアップM&Aの規模化と質の向上、事例から考察(その3)「買い手の多様化」についての記事を当社運営のnoteアカウントに更新しました。 |
2022年6月 | ノイン取締役COO千葉氏へのインタビューを掲載しました。 |
2021年12月 | 株式会社 ファイナンス・プロデュース、顧問に藪内悠貴氏(株式会社Paidy CFO)が就任 |
2021年6月 | 株式会社ファイナンス・プロデュース、始動 (株式会社ドリームインキュベータ プライベートキャピタル・グループが新規事業カーブアウト・MBOを実行) |
最新情報は、当社運営のnoteアカウントに更新します。 |
WMパートナーズ株式会社によるMBOファイナンスの助言(21年10月公表)
〜PEファンドを活用した新しい形のスタートアップM&A(MBO)〜
アフラック、SBIインベストメントを経てドリームインキュベータ(DI)に参画し、新規事業として起業家専門の投資銀行事業(プライベートキャピタル・グループ、PCG)を立ち上げた。2021年6月に新規事業カーブアウト・MBOを実行し、ファイナンス・プロデュースを共同創業。
アフラックで財務分析や業務改革プロジェクト等を経験後、1,500億円超を運用していたベンチャー・キャピタルであるSBIインベストメントにて投資業務やクレディ・スイスやシーメンス等がアブダビ政府系ファンドと設立した組織との合弁VCファンド設立・運用等を経験。
DIにて日本の大企業の海外M&A助言後、PCGを立ち上げ、主にシリーズB以降等、グロース・ステージのNEXTユニコーン起業家向けの大型IPOに向けた資金調達やスタートアップM&Aを助言。
起業家向けでは、KKdayやコネクティ、ブイキューブなど国内外のスタートアップや新興上場企業の資本政策・資金調達やスタートアップM&A、大企業からの新規事業カーブアウトMBO等を助言。
大企業向けでは、日本ペイントホールディングス、エア・ウォーター、東ソー等のクロスボーダーM&Aを助言。
チームの方針として、スタートアップの資金調達やM&A助言は「ディールを成約するため」ではなく 「事業創造を成功させるため」であること。
米国公認会計士
慶應義塾大学法学部法律学科卒
SBIインベストメント、ディー・エヌ・エー、フィンテック系スタートアップを経てドリームインキュベータ(DI)に参画し、新規事業として起業家専門の投資銀行事業(プライベートキャピタルグループ)を立ち上げた。2021年6月に新規事業カーブアウトを実行し、ファイナンス・プロデュースを共同創業。
大手ベンチャーキャピタルのSBIインベストメントにて、スタートアップ投資、投資先と大企業とのアライアンス支援、上場準備支援、M&A売却、ベンチャーキャピタルファンドの立ち上げ等を経験後、ディー・エヌ・エーで新規事業開発等に従事、その後、フィンテック系スタートアップ企業にて、事業投資、事業開発、金融機関向け営業提案等を実行。
DIでは、NEXTユニコーン起業家専門の投資銀行事業としてファイナンス・プロデュース事業の立ち上げに参画し、コネクティやADDIX向けのスタートアップM&A助言や資本政策・資金調達の助言、新興上場企業のPIPEs助言業務等を遂行。
SBIインベストメント、ディー・エヌ・エー、フィンテック系スタートアップを経てドリームインキュベータ(DI)に参画し、新規事業として起業家専門の投資銀行事業(プライベートキャピタルグループ)を立ち上げた。2021年6月に新規事業カーブアウトを実行し、ファイナンス・プロデュースを共同創業。
大手ベンチャーキャピタルのSBIインベストメントにて、スタートアップ投資、投資先と大企業とのアライアンス支援、上場準備支援、M&A売却、ベンチャーキャピタルファンドの立ち上げ等を経験後、ディー・エヌ・エーで新規事業開発等に従事、その後、フィンテック系スタートアップ企業にて、事業投資、事業開発、金融機関向け営業提案等を実行。
DIでは、NEXTユニコーン起業家専門の投資銀行事業としてファイナンス・プロデュース事業の立ち上げに参画し、コネクティやADDIX向けのスタートアップM&A助言や資本政策・資金調達の助言、新興上場企業のPIPEs助言業務等を遂行。
(Point Park University, Rowland School of Business卒 )
(Point Park University, Rowland School of Business卒 )
三菱商事入社後、Harvard Business Schoolに留学。卒業後に米国独立系VCであるGlobespan Capital Partnersに入社し、ディレクターとして投資業務を経験。同社日本代表を経て、ロケーションバリューを起業。NTTドコモに同社を売却した後にGoogleに入社。Googleマップの製品開発部長、Androidの事業統括部長を歴任。2018年2月にGoogleを離れ、5月に株式会社スマートラウンドを起業。
(Smartroundサービス紹介)
スタートアップの資金調達業務と投資家の投資先管理業務を効率化する「smartround」を開発