このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください


About

🏦
「社会を変える事業を創るためのファイナンスをプロデュースする。」というミッションの元、ドリームインキュベータから新規事業カーブアウト・MBO(マネジメント・バイアウト)を実行して誕生した、スタートアップ起業家専門の投資銀行事業を行う会社です。


🤝
特に、業界のボトルネックとも言える、" スタートアップM&Aの規模化と質の向上 "を中核テーマとして、主にスタートアップ起業家側のセルサイドFA(Financial Adviser)としてM&A助言や、大型IPOに向けた資本政策・資金調達の助言をしております。

 


Services

ファイナンス戦略
NEXTユニコーン起業家が直面するファイナンス戦略における課題に対して、 「良き相談相手(客観性)」「伴走者(共に汗をかく)」「パートナー(同志)」として、トータルかつ中長期視点でのソリューションを提供

スタートアップM&A助言、大型IPO資本政策・資金調達
シリーズB以降や大企業等の新規事業カーブアウト、新興上場企業を中心とするスタートアップ・起業家の大型IPOに向けた資本政策、資金調達やM&Aアドバイザリーに注力

ナレッジ・ネットワーク提供
事業創造や戦略コンサルティングの実績が豊富なドリームインキュベータでの在籍時代から蓄積してきた経験に基づく知見、国内外の大企業やVC/PEファンド、起業家などとの幅広いネットワークを活かし、状況やステージに合わせて最適なアドバイスを提案



NEXTユニコーン経営サロンの運営





当社が共同運営するNEXTユニコーン経営サロンは、起業家・スタートアップ企業のシリーズBラウンド以降を中心とするファイナンス戦略を支援するコミュニティをコンセプトに、2020年1月に当社経営陣がブリッジコンサルティンググループと共同で発足。

テクノロジー・パートナーであるfreeeと協業し、スタートアップ起業家向けにオンライン無料相談や招待制のピッチイベントなどを手掛けてきました。定期的にイベントや交流会、情報発信を行ってまいります。

スタートアップM&Aや大型IPOはあくまで事業創造の手段ですが、分かりやすいマイルストーンとしてそうしたテーマを多く取り扱っています。

お知らせ


Information

最新情報は、当社運営のnoteアカウントに更新します。
2023年1月23日 公式noteにて、スタートアップM&AをテーマにしたSmartround AcademiaでのJDSC加藤社長と弊社松井の対談について、記事と動画が公開されました。
2023年1月5日

弊社の取り組みの一部が、東大IPCのStory 〜SIGNATE〜として記事になりました。

上場企業からのMBO・カーブアウトを実行してスタートアップとしての成長を目指すSIGNATE
〜投資家である東大IPC、アドバイザーであるファイナンス・プロデュースも交えて振り返るカーブアウト・MBOの裏側〜

2022年12月6日 代表の松井が、2022年12月12日開催のSmartround Academiaに登壇いたします。お申し込みはこちらから。
2022年10月24日 公式noteにて、「スタートアップM&Aの規模化と質の向上、事例から考察(その7)「買収手法の多様化〜SPAC編〜」を掲載しました。
2022年10月7日 弊社の資金調達及び戦略的な資本業務提携について
2022年9月27日 公式noteにて「スタートアップM&Aの規模化と質の向上、事例から考察(その6)「買収手法の多様化〜株式交換・株式交付編〜」を掲載しました。
2022年9月12日 公式noteにて「スタートアップM&Aの規模化と質の向上、事例から考察(その5)「買収手法の多様化〜スイングバイIPO編〜」を掲載しました。
2022年9月9日 公式noteにて「スタートアップM&Aの規模化と質の向上、事例から考察(その4)「買収手法の多様化〜ステップアップとアーンアウト編〜」を掲載しました。
2022年8月 スタートアップM&AもIPOも、大型化を進める上で中長期の視点での経営が重要ですが、その観点から「創業者が上場前に自分の保有株式を一部売却することの是非や方法について」、当社運営noteアカウントに記事を更新しました。
2022年8月 スタートアップM&Aの規模化と質の向上、事例から考察(その3)「買い手の多様化」についての記事を当社運営のnoteアカウントに更新しました。
2022年6月 ノイン取締役COO千葉氏へのインタビューを掲載しました。
2021年12月 株式会社 ファイナンス・プロデュース、顧問に藪内悠貴氏(株式会社Paidy CFO)が就任
2021年6月 株式会社ファイナンス・プロデュース、始動
(株式会社ドリームインキュベータ プライベートキャピタル・グループが新規事業カーブアウト・MBOを実行)

最新情報は、当社運営のnoteアカウントに更新します。

事例紹介

Case study
起業家・ファイナンスのリーダーシップ
・藪ノ 賢次 様(クックビズ株式会社 代表取締役社長)
・餌取 達彦 様(クックビズ株式会社 執行役員 経営管理部長)
起業家
・ジョン セーヒョン様(oVice株式会社 代表取締役CEO)
起業家
・渡部 賢 様
(ノイン株式会社  創業者・代表取締役CEO)
・千葉 久義 様(ノイン株式会社 取締役COO)

起業家
・川口 哲平 様(株式会社クラッソーネ 代表取締役CEO)
・日髙 義雄 様(株式会社クラッソーネ 取締役CFO)

WMパートナーズ株式会社によるMBOファイナンスの助言(21年10月公表)
〜PEファンドを活用した新しい形のスタートアップM&A(MBO)〜

SaaS型クラウドCMS企業「コネクティ」へのスタートアップM&A助言

スタートアップM&Aはセカンド・グロース(第二の成長)のスタート。
事業継続ではなく、起業家に新たな成長の機会を与える起爆剤。

起業家
・服部 恭之 様
(株式会社コネクティ 創業者・代表取締役)

アジア最大級の体験型ツアー予約・販売プラットフォーマー
「KKday」への資本政策・資金調達、スタートアップM&Aを助言

~ シリーズCラウンドで79億円調達、アクティビティ・ジャパンを買収 ~

世界中の観光産業が新型コロナウイルスの影響を受ける中、需要回復の早かった香港・台湾を中心にEC事業の強化など、市場環境の変化に迅速に対応。
インバウンド回復を見越したSaaS型ソリューション『Rezio(レジオ)』の機能強化を図る。

起業家
・Ming Chen 様(KKday創業者・CEO)

国内トップシェアSaaSの起業家が語る「客観的な立場の壁打ち相手」の重要性とは?

アドバイザリー契約時から時価総額は7倍以上の760億円に。数あるコンサルや金融機関から提案がある中、「ここなら万が一我々が苦しい局面に陥っても、伴走してくれるだろうな。」が決め手に。

起業家
・間下 直晃 様
(株式会社ブイキューブ創業者 代表取締役社長 CEO)

チーム

Team

松井 克成
Katsunari Matsui

共同創業者 / Co-Founder

アフラック、SBIインベストメントを経てドリームインキュベータ(DI)に参画し、新規事業として起業家専門の投資銀行事業(プライベートキャピタル・グループ、PCG)を立ち上げた。2021年6月に新規事業カーブアウト・MBOを実行し、ファイナンス・プロデュースを共同創業。

アフラックで財務分析や業務改革プロジェクト等を経験後、1,500億円超を運用していたベンチャー・キャピタルであるSBIインベストメントにて投資業務やクレディ・スイスやシーメンス等がアブダビ政府系ファンドと設立した組織との合弁VCファンド設立・運用等を経験。

DIにて日本の大企業の海外M&A助言後、PCGを立ち上げ、主にシリーズB以降等、グロース・ステージのNEXTユニコーン起業家向けの大型IPOに向けた資金調達やスタートアップM&Aを助言。

起業家向けでは、KKdayやコネクティ、ブイキューブなど国内外のスタートアップや新興上場企業の資本政策・資金調達やスタートアップM&A、大企業からの新規事業カーブアウトMBO等を助言。

大企業向けでは、日本ペイントホールディングス、エア・ウォーター、東ソー等のクロスボーダーM&Aを助言。

チームの方針として、スタートアップの資金調達やM&A助言は「ディールを成約するため」ではなく 「事業創造を成功させるため」であること。

米国公認会計士
慶應義塾大学法学部法律学科卒

ジェソン 義人
Yoshito Jesson

共同創業者 / Co-Founder

SBIインベストメント、ディー・エヌ・エー、フィンテック系スタートアップを経てドリームインキュベータ(DI)に参画し、新規事業として起業家専門の投資銀行事業(プライベートキャピタルグループ)を立ち上げた。2021年6月に新規事業カーブアウトを実行し、ファイナンス・プロデュースを共同創業。

大手ベンチャーキャピタルのSBIインベストメントにて、スタートアップ投資、投資先と大企業とのアライアンス支援、上場準備支援、M&A売却、ベンチャーキャピタルファンドの立ち上げ等を経験後、ディー・エヌ・エーで新規事業開発等に従事、その後、フィンテック系スタートアップ企業にて、事業投資、事業開発、金融機関向け営業提案等を実行。

DIでは、NEXTユニコーン起業家専門の投資銀行事業としてファイナンス・プロデュース事業の立ち上げに参画し、コネクティやADDIX向けのスタートアップM&A助言や資本政策・資金調達の助言、新興上場企業のPIPEs助言業務等を遂行。

同志社大学経済学部卒業
ジェソン 義人
Yoshito Jesson

共同創業者 / Co-Founder

SBIインベストメント、ディー・エヌ・エー、フィンテック系スタートアップを経てドリームインキュベータ(DI)に参画し、新規事業として起業家専門の投資銀行事業(プライベートキャピタルグループ)を立ち上げた。2021年6月に新規事業カーブアウトを実行し、ファイナンス・プロデュースを共同創業。

大手ベンチャーキャピタルのSBIインベストメントにて、スタートアップ投資、投資先と大企業とのアライアンス支援、上場準備支援、M&A売却、ベンチャーキャピタルファンドの立ち上げ等を経験後、ディー・エヌ・エーで新規事業開発等に従事、その後、フィンテック系スタートアップ企業にて、事業投資、事業開発、金融機関向け営業提案等を実行。

DIでは、NEXTユニコーン起業家専門の投資銀行事業としてファイナンス・プロデュース事業の立ち上げに参画し、コネクティやADDIX向けのスタートアップM&A助言や資本政策・資金調達の助言、新興上場企業のPIPEs助言業務等を遂行。

同志社大学経済学部卒業
竹内 豪
Go Takeuchi

Vice President
・ドリームインキュベータでは国内外のM&Aアドバイザリー業務に従事、オリジネーションからエグゼキューションまでを担当、PwCコンサルティングではPMIコンサルティング業務に従事、その後ファイナンス・プロデュースへ参画
・それ以前は、アクサ生命にてコーポレートファイナンス、山田コンサルティンググループにてM&Aアドバイザリー業務に従事

(Point Park University, Rowland School of Business卒 )

中山 英亮
Hideaki Nakayama

Vice President
・新卒でHR系コンサルティング会社に入社した後、PwCアドバイザリー、Voicy、ドリームインキュベータ等を経てファイナンス・プロデュースに参画
・ドリームインキュベータではクロスボーダーM&Aのファイナンシャルアドバイザリー業務及び戦略コンサルティング業務に従事
・Voicyでは社長室、BizDevを担当
・PwCアドバイザリーではM&A戦略策定、ビジネスデューデリジェンス、参入戦略策定等に従事
(慶應義塾大学法学部政治学科卒、名古屋商科大学大学院MBA修了)

町田 尚規
Naoki Machida

Senior Associate
・新卒で三菱UFJ銀行へ入行、日本橋支店にて中小企業向け法人営業を経験後、JPモルガン証券を経てファイナンス・プロデュースへ2号社員として参画
・JPモルガン証券では、取引先企業の信用格付、及びデリバティブ商品取引をメインとした大企業向けファイナンス取引案件審査等の信用リスク管理業務に従事
(東京大学大学院農学生命科学研究科修了)
入江 翔梧
Shogo Irie

Associate
・スタートアップM&Aの市場創出に取り組むべく、当社の創業初日から1号社員として参画
大学在学中から、学生起業(スポーツ×NFT領域で起業、撤退)
・関西スタートアップ支援のNPO法人で学生社員を経験後、マネックス・ベンチャーズで長期インターン
(関西学院大学卒)
野中 瑛里子
Eriko Nonaka

PR/Contents Director
・新卒で三菱UFJ銀行へ入行、市場部門にて法人営業、ALM業務、ファンドポートフォリオマネジメント業務に従事。
・17年にSoftBank Vision Fundの日本ローカライズを担当しFintech事業等の総合企画担当を務め、19年より一般社団法人Fintech協会事務局長、21年よりNPO法人Startup Weekend理事
・20年6月より合同会社N.FIELDとして独立、22年よりJPStartups副編集長
(立教大学卒)
竹内 豪
Go Takeuchi

Vice President
・ドリームインキュベータでは国内外のM&Aアドバイザリー業務に従事、オリジネーションからエグゼキューションまでを担当、PwCコンサルティングではPMIコンサルティング業務に従事、その後ファイナンス・プロデュースへ参画
・それ以前は、アクサ生命にてコーポレートファイナンス、山田コンサルティンググループにてM&Aアドバイザリー業務に従事

(Point Park University, Rowland School of Business卒 )

藪内  悠貴
Yuki  Yabuchi

当社顧問
enechain CFO
元Paidy CFO(PayPalグループ)
元JPモルガン証券・カーライル

JPモルガン証券株式会社でM&A・資金調達アドバイザリーに従事後、カーライルグループで投資評価・実行、企業価値向上施策から上場含むエグジットまで関与。その後、株式会社Paidyに2018年にCFOとして入社後、デット・エクイティ含むバランスシートの構築等を主導し、2021年にPayPalへ3,000億円で売却。
東京大学薬学部卒、東京大学工学修士。

小高 功嗣
 Koji  Kotaka


当社顧問

投資銀行家・弁護士
元ゴールドマン・サックス証券 パートナー
小高功嗣法律事務所代表。1990年にゴールドマン・サックス証券会社へ入社し、マネージング・ディレクターを経て投資銀行部門パートナーに就任。数々の大型クロスボーダー案件のファイナンス及びM&Aを手がける。現在、Apollo Management Japan Limited日本代表。
應義塾大学法学部卒。シカゴ大学ロー・スクール修士課程修了。
伊藤 光茂
 Mitsushige Ito


当社顧問
   元Gunosy CFO

株式会社ドリームインキュベータに入社後、2006年に経営管理本部長に就任しコーポレート部門全体を統括。その後、株式会社ファーストリテイリング経営計画チーム、グリー株式会社経理税務部長等を経て、2013年に株式会社Gunosy入社、同社取締役最高財務責任者に就任。2018年8月に同社取締役を退任。2019年2月より、株式会社ミラティブ最高財務責任者(CFO)に就任。早稲田大学大学院経済学研究科修了。
伊藤 光茂
 Mitsushige Ito


当社顧問
   元Gunosy CFO

株式会社ドリームインキュベータに入社後、2006年に経営管理本部長に就任しコーポレート部門全体を統括。その後、株式会社ファーストリテイリング経営計画チーム、グリー株式会社経理税務部長等を経て、2013年に株式会社Gunosy入社、同社取締役最高財務責任者に就任。2018年8月に同社取締役を退任。2019年2月より、株式会社ミラティブ最高財務責任者(CFO)に就任。早稲田大学大学院経済学研究科修了。
佐々木 大輔
Daisuke Sasaki

NEXTユニコーン経営サロン
アドバイザリーボード

freee株式会社
CEO

Googleで、日本およびアジア・パシフィック地域での中小企業向けのマーケティングチームを統括。
その後、2012年7月freee株式会社を設立。
Google以前は博報堂、投資ファンドのCLSAキャピタルパートナーズにて投資アナリストを経て、レコメンドエンジンのスタートアップであるALBERTにてCFOと新規レコメンドエンジンの開発を兼任。
日経ビジネス 2013年日本のイノベーター30人 / 2014年日本の主役100人/2015 Forbes JAPAN 日本の起業家BEST10に選出。
一橋大学商学部卒。専攻はデータサイエンス。

砂川 大
Masaru "Sunny" Sunagawa

事業パートナー

連続起業家

Smartround CEO

三菱商事入社後、Harvard Business Schoolに留学。卒業後に米国独立系VCであるGlobespan Capital Partnersに入社し、ディレクターとして投資業務を経験。同社日本代表を経て、ロケーションバリューを起業。NTTドコモに同社を売却した後にGoogleに入社。Googleマップの製品開発部長、Androidの事業統括部長を歴任。2018年2月にGoogleを離れ、5月に株式会社スマートラウンドを起業。

(Smartroundサービス紹介)
スタートアップの資金調達業務と投資家の投資先管理業務を効率化する「smartround」を開発

小原 聖誉
Masashige Obara

事業パートナー

連続起業家

StartPass 代表取締役
大学卒業後、1999年より、スタートアップのキャリアをスタート。その後モバイルコンテンツコンサル会社を経て 2013年App Broad Cast起業。延べ400万人以上に利用されるアプリメディアを提供し、2016年4月にKDDIグループ mediabaにバイアウト。現在はエンジェル投資家として25社に出資し2社イグジットうち1社上場。

(StartPointサービス紹介)
国内最大級の起業プラットフォーム「StartPass」等を運営。
小原 聖誉
Masashige Obara

事業パートナー

連続起業家

StartPass 代表取締役
大学卒業後、1999年より、スタートアップのキャリアをスタート。その後モバイルコンテンツコンサル会社を経て 2013年App Broad Cast起業。延べ400万人以上に利用されるアプリメディアを提供し、2016年4月にKDDIグループ mediabaにバイアウト。現在はエンジェル投資家として25社に出資し2社イグジットうち1社上場。

(StartPointサービス紹介)
国内最大級の起業プラットフォーム「StartPass」等を運営。

採用情報

Recruitment
同志として一緒に働く仲間を募集しています
① 起業家専門の投資銀行事業:規模化と質の向上の観点でのスタートアップM&A助言を中心とする業務
② 投資銀行DX事業:SaaSプロダクト等の開発経験があるCTO・CPO
③ PR関連:シリーズB以降等のグロース・ステージ起業家のコミュニティ作りやイベント企画運営等

お問い合わせフォーム

Contact
お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

株式会社ファイナンス・プロデュース

【住所】  〒106-0032 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル

【設立日】 2021年5月6日
【代表者】 代表取締役 松井 克成
【事業概要】① 投資銀行事業(スタートアップM&A、大型IPO、カーブアウト等の助言)
      ② その他事業(取引先との関係等で現時点では詳細開示しない事業)            
【連絡先】 toiawase@finance-produce.com